上映期間 令和7年2月8日(土)~令和7年2月14日(金)
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
【戦中・戦後のニュース映画】
1 帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)絵画展「戦争になるとどうなるの?」
軍用犬も元気に出征(北海道)(アサヒコドモグラフNo.18 昭和14年(1939)5月)
学童疎開生活(日本ニュース220号 昭和19年(1944)8月)
少国民決戦場(日本ニュース225号 昭和19年(1944)9月)
空から視た戦災の京浜地区(日本ニュース260号 昭和20年(1945)11月)
苦悩する都市―浮浪者の群―(日本ニュース260号 昭和20年(1945)11月)
2 昭和16年(1941)2月10日公開 上映時間約9分 日本ニュース36号
奉祝二千六百一年紀元節(高千穂)
泰・仏印調停 東京会談開始(東京)
明治神宮体育大会 白熱の冬季競技(札幌)
荒鷲協力 鉄牛部隊の猛進(南支)
週間話題
初代の褚駐日中国大使着任(東京)
海軍陸戦隊の市内行進(西貢)
海辺で体操の女学生(静岡)
米大統領 三選就任式(アメリカ)
3 昭和25年(1950)2月14日公開 上映時間約7分 新日本ニュース214号
野党 食いさがる(給与問題)
井上正夫氏逝く(湯河原・横浜)
あぶない遊び(東京・京都・大阪)
漫画の頁 清水崑
激浪とたたかう町 高浜(新潟)
4 昭和30年(1955)2月12日公開 上映時間約7分 読売国際ニュース309号
流感ひろがる 臨休学校が続出
秋葉ダムで三十八名死傷(静岡)
トピックス
「二十四の瞳」受賞
「竹の家」ロケ始まる(山梨)
大陳島から続々引揚ぐ(台湾)
ソ連首相更迭す(モスクワ)
カメラ・ルポ 歯舞の島民たち(北海道)
5 昭和33年(1958)2月12日公開 上映時間約9分 朝日ニュース654号
早大遠征隊キリマンジャロへ(アフリカ)
『太陽をつくる』(東京・大阪)
猪谷選手大活躍(世界スキー選手権)
しどろもどろの岸内閣(予算審議始まる)