上映期間 令和7年1月25日(日)~令和7年1月31日(金)
―・・―・・―・・― 上 映 作 品 ―・・―・・―・・―
【戦中・戦後のニュース映画】
1 昭和16年(1941)1月28日公開 上映時間約9分 日本ニュース34号
全日本学生スキー選手権大会(小樽)
農村へ慰安を 移動文化隊活躍(長野)
敗戦祖国の再建誓ふ老元帥(フランス)
週間話題
海軍陸戦隊の市中行進(海防)
垂直離陸の模型飛行機(東京)
新空母の進水式(アメリカ)
野村大使 アメリカへ出発(東京)
九八式軽爆と整備員(中支)
珠江沿岸掃蕩戦
2 昭和25年(1950)1月29日公開 上映時間約7分 新日本ニュース212号
“自衛権”で論(第七回国会)
南と北から引揚船入港
時の話題
ニューヨークの南原さん
石油の輸入はじまる(川崎)
泣きだしたスキーヤー(岐阜)
人間萬事金世中(東京・大阪・京都)
3 昭和30年(1955)1月29日公開 上映時間約8分 読売国際ニュース307号
選挙戦はじまる
北海道の氷下魚(こまい)漁(根室)
トピックス
スペイン舞踊団
電車転落で三十数名死傷(長野)
台湾海峡に米七艦隊
世界最初の原子力潜水艦(グロトン)
どちらみても“満員”です
4 昭和33年(1958)1月29日公開 上映時間約9分 朝日ニュース652号
追われる売春地帯
若乃花優勝(初場所終る)
カメラ・ルポ 長期欠席の生徒たち
南海丸遭難(第一報)
【昭和館制作のオーラルヒストリー】
「戦後の労苦と役者への道~仲代達矢さんの体験談(後編)~」
「空襲の思い出 ~梅田佳声さんの体験談~」
「二度出征した父、硫黄島での遺骨収集~永澤庄一郎さんの体験談~」